【人も果実も肥ゆる秋】注染手ぬぐい「神無月」
天高く 果実肥ゆれば馬も肥え
馬が肥ゆれば人も肥え
人が肥ゆれば神も肥ゆ?
実れ実れよ 草木よ山よ
実れ実れよ 冬の来ぬ間に
神無月とは10月のこと。神が無いと書くことから「神様が出雲に集まって諸国からいなくなる月」という説が有名ですが、実はこれ後付けで広まったもので、「神の月」というのが本当の意味だそう。安心してください、神様は在宅です。
ちなみに沖縄には「飽果十月」という言い方があるそうで、こちらも「飽和するほど果物が出回る良い季節」だと言っているのかと思いきや、実際は「祭りなどがなく”飽き果てて”しまう」という意味だそう。ちょっと残念に思ってしまう店長でした……。
◆お部屋に手ぬぐいを飾るためのタペストリー棒も取り扱っています◆
↓【手ぬぐいは絵画である!】手ぬぐい用タペストリー棒(木製)↓https://www.oyaoya-shop.net/items/71027336
↓【手ぬぐいは絵画である!】手ぬぐい用タペストリー棒(プラ製)↓https://www.oyaoya-shop.net/items/71027414
ーーーーー
・サイズ:37×90cm
・材質:綿100%
・生産地:日本製
¥1,760